園長ブログ
園の様子
40周年記念運動会
2011年 9月17日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は40周年記念運動会が行われました。
子どもたちの願いが通じたのか、心配していた雨も何とか降らずに競技種目のプログラムは全て行うことが出来ました。
子どもたちはお客さんからたくさんの応援を貰って、精一杯頑張ってくれました。特に年少さんは初めての運動会でしたが、たくさんのお客さんの前で張り切って頑張りました。また年長さんの約140名で行う表現も、みんな動きを合わせ、華々しく見事に運動会の最後を飾ってくれました。
全ての競技が終わった後に強雨になってしまい、グランドに水たまりができてしまいましたので、閉会式前に運動会は終了とさせていただきました。残念ながら閉会式の中での40周年記念式典を行うことが出来ませんでした。子どもたちも式典の中で行うサークルダンスを練習していたのですが、皆さんの前で披露できず残念でした。
でも、子どもたちも最後まで立派に頑張ってくれて、また保護者の皆様のご協力あって、楽しい運動会とすることができました。ありがとうございました。
おしらせ
明日の運動会について
2011年 9月16日
明日はいよいよ運動会。
子どもたちもこれまで練習を重ね、本番の日を楽しみにして待っています。
ところが‥、明日の天気が心配です。どうか雨が降りませんようにと祈る気持ちで、今日の午後、職員も公園の会場作りをします。
でももし雨が降ってしまった場合、例年ならば翌日以降に延期となりますが、週間天気予報を見てもずっと降水確率が高く、いつ開催できるかわからない様子。
そして今年は自動車関連の輪番操業の影響で、土日休みでない保護者の方が多く、延期も難しい状況です。
そこで急遽、屋内での運動会開催を検討し、和地公民館隣の体育館(和地小学校向かい)をPM1:00より確保することができました。そのため、雨天の場合は「13:30集合」「13:45スタート」とすることにいたしました。会場が狭く、ご不便をお掛けいたしますが、皆様ご理解のほどよろしくお願いします。
和地体育館で開催の場合、以下の点ご留意下さい。
・会場作りの準備のため、13:15以前は会場に入場できません。開場時間に合わせてお越しください。
・会場が狭く、また時間の都合上、未就園児種目及び小学生の種目は省略させて頂きます。申し訳ありません。
・公民館の駐車場は他団体様も利用するため、園だけの占有ではありません。そのため保護者の方はご利用頂けませんので、園の駐車場等決められた場所に駐車して下さい。また近隣の方はなるべく徒歩でご来場下さい。
・園児も保護者の方も上履きをご用意下さい。親子競技に参加する場合はスリッパでなく体育館シューズが望ましいです。また土足を入れる袋をお持ち下さい
皆様、楽しい運動会となりますようご協力のほどよろしくお願いします。
園の様子
運動会総練習
2011年 9月14日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
週末は運動会です。
今日は本番に向けての総練習を公園で行いました。
雲のない快晴で気温も高くなりましたので、競技の合間は木陰で水分補給をしたり、園に戻って休憩をとったりしながら行いました。
子どもたちは、運動会への期待も高まっており、意欲満々で競争に取り組んでくれました。また「頑張れ~!」と友達をみんなで応援する姿も見られて立派でした。
運動会当日はお父さん・お母さんにも応援してもらって、子どもたちはもっと張り切ってくれるでしょう。今年は40周年記念の全園児400名で行うダンスもあり、運動会当日が楽しみです。
保護者の皆様には、当日参加して頂く親子競技もありますので、またご協力のほどよろしくお願いします。
園の様子
お弁当の保管
2011年 9月 1日
.jpg)
7~8月は完全給食といたしましたが、9月からは通常通り週2日のお弁当持ちとなります。お母様方にはお弁当作りでお手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。
※この時期はまだ気温が高いので、お弁当が傷まないよう、室温管理ができる部屋にお弁当を集めて保管しております。
園の様子
避難訓練
2011年 8月31日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は避難訓練を行いました。
本当は明日の防災の日に合わせて行う予定でしたが、雨が予想されたため前倒しで行いました。
今日は通常の園庭に避難する訓練に加えて、津波を想定して屋上へ避難する訓練を初めて行いました。園は海抜約14mの高さに位置していますが、浜名湖から1.3Kmほどの場所ですので、万が一の事を考えて高い場所に避難する訓練を行いました。
屋上へは階段が1つしかないため、全学年が避難するまで少し時間がかかりましたが、子どもたちは先生の指示に従って落ち着いて避難することができました。屋上では、こちらが予想していたよりも広く避難スペースを取ることができました。
仮に大津波が発生したとしても、浜名湖から園の高さまで津波が到達することはまず無いとは思いますが、想定外のあらゆるケースを想定して訓練しておくことは大切だと考えています。今後も防災意識を高く持ち、訓練を行って参ります。
なお、津波に関する警報発令時におけるバス送迎の対応について、「保護者の方へ」のページにて対応方法を掲載させて頂きました。保護者の皆様にはよくお読み頂き予めご承知おきいただきたいと思います。
- |1|
- 2|
- 3|
- 4|
- 5|
- 6|
- 7|
- 8|
- 9|
- 10|
- 11|
- 12|
- 13|
- 14|
- 15|
- 16|
- 17|
- 18|
- 19|
- 20|
- 21|
- 22|
- 23|
- 24|
- 25|
- 26|
- 27|
- 28|
- 29|
- 30|
- 31|
- 32|
- 33|
- 34|
- 35|
- 36|
- 37|
- 38|
- 39|
- 40|
- 41|
- 42|
- 43|
- 44|
- 45|
- 46|
- 47|
- 48|
- 49|
- 50|
- 51|
- 52|
- 53|
- 54|
- 55|
- 56|
- 57|
- 58|
- 59|
- 60|
- 61|
- 62|
- 63|
- 64|
- 65|
- 66|
- 67|
- 68|
- 69|
- 70|
- 71|
- 72|
- 73|
- 74|
- 75|
- 76|
- 77|
- 78|
- 79|
- 80|
- 81|
- 82|
- 83|
- 84|
- 85|
- 86|
- 87|
- 88|
- 89|
- 90|
- 91|
- 92|
- 93|
- 94|
- 95|
- 96|
- 97|
- 98|
- 99|
- 100|
- 101|
- 102|
- 103|
- 104|
- 105|
- 106|
- 107|
- 108|
- 109|
- 110|
- 111|
- 112|
- 113|
- 114|
- 115|
- 116|
- 117|
- 118|
- 119|
- 120|
- 121|
- 122|
- 123|
- 124|
- 125|
- 126|
- 127|
- 128|
- 129|
- 130|
- 131|
- 132|
- 133|
- 134|
- 135|
- 136|
- 137|
- 138|
- 139|
- 140|
- 141|
- 142|
- 143|
- 144|
- 145|
- 146|
- 147|
- 148|
- 149|
- 150|
- 151|
- 152|
- 153|
- 154|
- 155|
- 156|
- 157|
- 158|
- 159|
- 160|
- 161|
- 162|