園長ブログ
園の様子
七夕会 ランチバイキング
2011年 7月 7日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は七夕です。
今日は残念ながら雨が降ってしまい、七夕の雨は織姫様と彦星様が天の川で出会えない故の涙の雨と言われているようです。それにしても七夕の夜空に繰り広げられる古来からの伝説は素敵ですね。今後、後世に七夕の伝統を継承していくために、子どもたちが七夕の行事を親しんでいくことも大切なことだと思います。
そこで園では今日、七夕にちなんだ活動をおこなって行きました。七夕の由来のお話を聞いたり、七夕の歌を歌ったり、ふれあいゲームをみんなで行ったりしました。ゲームで動いて暑くなった後のおやつには、冷たいアイスも頂きました。
そして今日のお昼はランチバイキングです。子どもたちも昨日からこのランチバイキングを楽しみにしてくれていたようです。今日のメニューはシューマイ、ウインナー、おにぎり、ゼリー、そして七夕にちなんだ星型のコロッケもありました。
年中・長の子どもたちは、自分でトングを使ってオードブル皿からおかずを取って行きます。トングでおかずを掴むのが少し難しかった子もいたようですが、頑張って自分のお弁当を完成させていきました。
いつもとちょっと違うパーティ給食、子どもたちも喜んでくれたようです。給食を楽しみにして喜んで食べる、今後も大切な食育の一つのねらいとしていきます。
園の様子
プール遊び
2011年 6月29日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
暑い日が続きます。
今日は雲ひとつ無い快晴で、気温も35度 ぐらいまでグングンと上がっています。
園では先週の金曜にプール開きして以来、毎日プールあそびを行っています。水は毎日入れ替えますので水温も低く、子供たちは冷たいプールに入って気持良さそうです。
子どもたちも水に少し慣れてきましたので、今日は水位も少し高くしました。年長さんはビート板を使ってバタ足で泳ぎました。先生に補助をしてもらわなくても上手に浮かんで泳ぐことができる子もたくさんいますよ。
午前中はプールで遊んで体力を使いますので、午後は保育室にクーラーを入れて体をゆっくり休めています。
梅雨はまだ明けませんが、今週は天気が良さそうです。しばらく毎日プールで遊べますね。
年長
英語あそび 2回目
2011年 6月23日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は2回目の英語あそびが行われました。
最初は絵カードを使って、先生と一緒に英語を繰り返し発音していきます。絵カードにはジャガイモ、ピーマン、玉ねぎ、ニンジンと包丁とお鍋が出てきました。みんなで野菜を切ってお鍋で混ぜる真似をして‥あれ?ノーマン先生、カレーのルーも出してくれましたよ。そうです!先日のカレーパーティで出てきたものばかりですね。
それから、ホールの奥から大きなビッグバルーンが出てきました。ブルー、レッド、イエロー、ピンク‥いろんな色の大きな風船を、みんなで色の名前を言いながら突きあげて遊びました。みんな大喜び。英語が楽しく覚えられましたね。
今日の英語あそびの様子をビデオで撮影しました。
「保護者の方へ」のページで掲載していますのでご覧ください。
「保護者の方へ」のページ※パスワードの入力が必要です
www.kotou.jp/forparents/
その他
防犯パトロール隊歓送迎会
2011年 6月21日
.jpg)
先週土曜日の夜、防犯パトロール隊の歓送迎会が行われました。
昨年度で1名退任され、今年度新たに1名の方が新任して頂き、現在9名で活動して頂いております。日頃のパトロールでは1~2名で活動されていて、メンバーの皆さんが集まる機会がありませんので、歓送迎会では皆さん親睦を深めて頂きました。
パトロール隊は平成18年度に設立して今年度で5年目を迎えることができました。そしてこの度、浜松中央地区防犯協会連合会より「地域安全活動功労表彰」を受賞することとなりました。これもこれまでの間、隊員の皆さんのご協力で地域の防犯安全活動を推進した実績のお陰です。ありがとうございました。
どうぞこれからも、地域の子どもたちの安全のためにご活躍下さい。宜しくお願いいたします。
園の様子
父親保育参加
2011年 6月18日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
明日は父の日です。今日は父親保育参加が行われました。
お父さんに手をひかれ、嬉しそうに登園して来てくれました。
活動の中では、ふれあい遊びでお父さんと一緒にたくさん遊びました。お父さんの大きな背中におんぶしてもらったり、ギュッと抱きしめてもらったり‥。お父さん方もお子さんと楽しい時間を過ごして頂けたようです。
毎日お仕事を頑張ってくれているお父さんが、今日はみんなのためにいっぱい遊んでくれました。いっぱい甘えちゃいましたね。お父さんにありがとう!って言って、もっとお父さんが大好きになって下さい。
- |1|
- 2|
- 3|
- 4|
- 5|
- 6|
- 7|
- 8|
- 9|
- 10|
- 11|
- 12|
- 13|
- 14|
- 15|
- 16|
- 17|
- 18|
- 19|
- 20|
- 21|
- 22|
- 23|
- 24|
- 25|
- 26|
- 27|
- 28|
- 29|
- 30|
- 31|
- 32|
- 33|
- 34|
- 35|
- 36|
- 37|
- 38|
- 39|
- 40|
- 41|
- 42|
- 43|
- 44|
- 45|
- 46|
- 47|
- 48|
- 49|
- 50|
- 51|
- 52|
- 53|
- 54|
- 55|
- 56|
- 57|
- 58|
- 59|
- 60|
- 61|
- 62|
- 63|
- 64|
- 65|
- 66|
- 67|
- 68|
- 69|
- 70|
- 71|
- 72|
- 73|
- 74|
- 75|
- 76|
- 77|
- 78|
- 79|
- 80|
- 81|
- 82|
- 83|
- 84|
- 85|
- 86|
- 87|
- 88|
- 89|
- 90|
- 91|
- 92|
- 93|
- 94|
- 95|
- 96|
- 97|
- 98|
- 99|
- 100|
- 101|
- 102|
- 103|
- 104|
- 105|
- 106|
- 107|
- 108|
- 109|
- 110|
- 111|
- 112|
- 113|
- 114|
- 115|
- 116|
- 117|
- 118|
- 119|
- 120|
- 121|
- 122|
- 123|
- 124|
- 125|
- 126|
- 127|
- 128|
- 129|
- 130|
- 131|
- 132|
- 133|
- 134|
- 135|
- 136|
- 137|
- 138|
- 139|
- 140|
- 141|
- 142|
- 143|
- 144|
- 145|
- 146|
- 147|
- 148|
- 149|
- 150|
- 151|
- 152|
- 153|
- 154|
- 155|
- 156|
- 157|
- 158|
- 159|
- 160|
- 161|
- 162|