園長ブログ
園の様子
発表会総練習 リズム表現
2009年11月19日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日はリズム表現の総練習です。
子どもたちも本番と同じ衣装を着付け、はまホールのステージと同じ舞台設定で踊りの練習を行いました。私も全クラス24種目の演技を見させてもらいましたが、子どもたちも頑張って練習して成果もあって、立派に演じてくれました。
衣装も曲調に合わせカラフルなものあり、可愛いもの・カッコいいものと様々あって、子どもたちも嬉しそうでした。
後は発表会当日、ミスを恐れず自信を持って張り切って演じて欲しいですね。
園の様子
発表会総練習 器楽演奏
2009年11月12日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
月末の発表会を前に、今日はホールで歌と器楽演奏の総練習を行いました。
これまで保育室で練習を重ねてきましたが、今週から発表会の会場となる「はまホール」でのステージを想定した練習を行い、入退場の方法や補助の先生たちの楽器と一緒に演奏を合わせるなど本番さながらの練習を行っていました。
そして子どもたちは今日の総練習を目指して練習を頑張ってきました。
今日の総練習では私もお客さんとなって、子どもたちの演奏を聴かせてもらいました。舞台に立った子どもたちはみんな表情も真剣そのもので、歌や演奏も張り切って演じてくれました。年少さんも初めての発表会ですが「頑張ろう!」という姿勢がよく表れていて、私もとても嬉しく感じました。
発表会の当日もきっと素敵な演奏をしてくれると思います。あともう少し発表会の練習が続きますが、お父さん、お母さんに演技を見ていただくことを楽しみにして頑張ります。
園の様子
湖東中学校 職場体験
2009年11月 6日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
昨日・今日と二日間、湖東中学校の生徒さんが授業の一環として職場体験に来られています。
保育中は年少と年中のクラスに入って子どもたちと一緒に活動したり、昼食時に子どもたちの食事の準備など担任の補助的な仕事をしてくれたり、また朝と降園後は園内清掃してくれるなど、お兄さん・お姉さん先生としていろいろ頑張ってくれました。
幼稚園を職場体験として選択した生徒さんだけあってとても意欲的に活動してくれて、園庭での鬼ごっこやサッカーなどでも子どもたちと楽しそうに関わってくれました。
今日は保育内でも発表会の練習の合間に、子どもたちに紙芝居を読んでくれました。生徒さんたちは昨日、園から紙芝居を持ちかえり、今日子どもたちの前で読み聞かせるために、家で下読みの練習をしてくれたようです。
発表会が近いために保育内容も発表会の練習が中心となってしまい、あまり子どもたちと遊ぶ時間を作ることができませんでしたが、子どもたちも生徒さん達が一生懸命関わってくれてとても喜んでいるようでした。
少しでも子どもたちのために役立とうといろいろな場面で気を使ってくれていたり、積極的に補助的な仕事をしてくれたりと、とても熱心に活動をして下さりありがとうございました。
園の様子
なかよしランチパーティ
2009年10月27日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は「なかよしランチパーティ」の日です。
今回は年中は年長さんと一緒に、年少は隣のクラスと一緒に行いました。
始めにふれあいゲームを行います。中・長のクラスでは2人組になってアルプス一万尺などの手遊びを行ったり、年少のクラスではジャンケン列車で長い列車が出来て先生のトンネルをくぐったりして楽しみました。
その後は一緒にお弁当を頂きます。違うクラスの間柄でも、近所の友達同士だったり、バスコースが一緒で顔見知りだったりして、お弁当を食べながら話しも弾みました。
いつもと違う友達と一緒に食べるお弁当も楽しいですね。
園の様子
秋祭り
2009年10月21日
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今日は秋祭り。
園の子どもたちが、みんなでお祭りの1日を楽しみました。
朝、法被姿で登園して来た子どもたちは、園庭に各クラスのお神輿が並べられ、またお店屋さんの準備がされているのを見つけて興味津々の様子でした。
お祭りが始まると、さっそく先生からもらったお店屋さんのチケットを持って買い物に行きます。園庭にはPTAのお母さん方によるフランクフルト屋さん、ポップコーン屋さん、ヨーヨー釣り屋さん、ジュース屋さんといろいろなお店が出店されました。そしていつも地域の防犯パトロールをお願いしているお爺様方にも、綿菓子屋さんのお手伝をいただきました。
各お店の前には行列ができ、子どもたちは買い物チケットを役員さんに渡して、それぞれ食べ物を頂いたり、ヨーヨー釣りにチャレンジしたりしました。
それから、みんなが作ったお神輿を担ぎ、園庭を練り歩きます。「わっしょい、ピッピ!」と賑やかに、いろいろなお神輿が担ぎ出されます。その後、クラスごとに輪になって幼稚園音頭を踊ります。子どもたちの法被姿もよく似合って、お祭り気分も盛り上がりました。
今日のお祭りは、園の約400人の子どもたちが一同集まり、同じ楽しい時間を過ごすことが出来ました。お祭りのワクワクする非日常的な楽しさを、私たち保育者も子どもたちと一緒に楽しみました。
今日子どもたちは、お祭りの賑わい、鳴りものの賑やかな音、フランクフルトやポップコーンの匂いや味など、いろいろな感性を通じてお祭りを体感できたことと思います。
「お祭りって楽しい!」と言うことを知ってもらうこと、提灯、お神輿、法被、音頭などお祭りの文化・伝統を子どもたちに伝えて行くことも、大人たちの役割の一つだと思います。子どもたちには今後、それぞれの地域のお祭りなど、祭り文化に親しんでいってもらいたいです。
一日お手伝い頂きましたPTAの役員の皆さま、防犯パトロールのお爺様方、ありがとうございました。
- |1|
- 2|
- 3|
- 4|
- 5|
- 6|
- 7|
- 8|
- 9|
- 10|
- 11|
- 12|
- 13|
- 14|
- 15|
- 16|
- 17|
- 18|
- 19|
- 20|
- 21|
- 22|
- 23|
- 24|
- 25|
- 26|
- 27|
- 28|
- 29|
- 30|
- 31|
- 32|
- 33|
- 34|
- 35|
- 36|
- 37|
- 38|
- 39|
- 40|
- 41|
- 42|
- 43|
- 44|
- 45|
- 46|
- 47|
- 48|
- 49|
- 50|
- 51|
- 52|
- 53|
- 54|
- 55|
- 56|
- 57|
- 58|
- 59|
- 60|
- 61|
- 62|
- 63|
- 64|
- 65|
- 66|
- 67|
- 68|
- 69|
- 70|
- 71|
- 72|
- 73|
- 74|
- 75|
- 76|
- 77|
- 78|
- 79|
- 80|
- 81|
- 82|
- 83|
- 84|
- 85|
- 86|
- 87|
- 88|
- 89|
- 90|
- 91|
- 92|
- 93|
- 94|
- 95|
- 96|
- 97|
- 98|
- 99|
- 100|
- 101|
- 102|
- 103|
- 104|
- 105|
- 106|
- 107|
- 108|
- 109|
- 110|
- 111|
- 112|
- 113|
- 114|
- 115|
- 116|
- 117|
- 118|
- 119|
- 120|
- 121|
- 122|
- 123|
- 124|
- 125|
- 126|
- 127|
- 128|
- 129|
- 130|
- 131|
- 132|
- 133|
- 134|
- 135|
- 136|
- 137|
- 138|
- 139|
- 140|
- 141|
- 142|
- 143|
- 144|
- 145|
- 146|
- 147|
- 148|
- 149|
- 150|
- 151|
- 152|
- 153|
- 154|
- 155|
- 156|
- 157|
- 158|
- 159|
- 160|
- 161|
- 162|