2023年01月31日園の様子
み~んな、🍊みかんのなかま!
手軽に手に入る、冬の旬のくだものといえば…? そうです!🍊みかんです。
今週はじめから、玄関前にいろいろなみかんの仲間を並べて、大きさや色の違い、香りや重さを比べてみました。


まず初めに、それぞれみかんの名前を確認します。
今回、用務員の宮木さんや職員の親戚のお宅から頂いたみかんの仲間は全部で12種類!大きさの小さい順から、金柑、ゴールデンオレンジ、ゆず、青島みかん、ぽんかん、はるみ、でこぽん、れもん、八朔、ネーブルオレンジ、甘夏、晩白柚です。子ども達はそれぞれ、大きさや色、重さを手に取って確かめていました。
- 色々な種類のみかんがあるね!
- 金柑って、一番小さいね
大きさや重さ比べでは、はかりを使って実際に重さを測ってみました!一番大きな晩白柚は1.8キログラムもありました。実際に晩白柚を抱えてみては、重さを身体で感じ『おも~い!』と実感していました。はかりを使うことによって、種類ごと重い、軽いと重さの違いも学ぶことが出来ました。

次に、みかんの種類当てクイズです。種類ごと前後に並べた手前側のミカンを、すべてかごの中に入れて集め、そのかごの中から手に取ったミカンを、種類分けします。みかんの大きさや形、色を覗き込んで見比べながら、同じ種類を当てるゲーム形式で行いました。
- かごの中からみかんを一つ選びます
- 答え合わせは、みかんに貼ってあるカラーシールで行いました。
- 同じ種類のみかんを探す年中さん
- みかんの底に貼ってあるカラーシールが一緒なら正解!
- 『このみかんと同じだと思う』
- 『大正解!シールも同じです!』
- 『甘夏も、大正解です!』
『はるみ』と『ぽんかん』は大きさも形も色もそっくりで、なかなか見分けがつきません。先生たちも挑戦してみましたが、なかなか苦戦している様子でした!💦


切り分けた晩白柚の香りを確認してみると、『うわぁ~!レモン🍋みたいなにおいがする!』『私食べたことある!すごくおいしいんだよね!』とそれぞれ柑橘類の爽やかな香りを楽しんでいました。
- 『ぼくの頭より大きいよ!』
- 『どっちがおもいかなぁ?』
- 『いいにおいするね!』
2月には『冬野菜クイズ』も楽しんでいきます。本物の素材を利用し、五感をフルに活用していろいろな発見や学びをしていきたいと思います。😊