2023年12月04日年中
豚汁パーティー🍲
12月に入り、吹く風も冷たくなり、冬らしくなってきました。
今日は年中組さんが楽しみにしていた豚汁パーティー🍲
大根を収穫に行ったり、豚汁の作り方を覚えたりと何日も前から準備してきました。
11月29日~大根の収穫に行きました~
9月に種を蒔いた大根もすくすく生長して収穫の時期を迎えました!

「わぁ!大根こんなに大きくなってる!!この大根がおいしそうだよ♡」
おいしそうな大根を真剣に選んで抜きました。

「うんとこしょ!どっこいしょ!!」

「やったー!ぬけたぁ!!」
みんなで力を合わせて幼稚園まで大切に持って帰りました!

「重たいけど落とさないように気をつけようね!」
11月30日~年長さんが豚汁を作る時のポイントを書いたお手紙をくれました~

「おいしい豚汁を作ってね!」「ありがとう!」

「包丁を使うときは猫の手にするんだって!」

「おなべは熱いから気をつけてね!」
12月1日~豚汁パーティー当日~
エプロンと三角巾、手袋をつけて準備バッチリ!今日はPTA役員のお母様方もお手伝いしてくれます。

「早く作りた~い♪」
豚汁に使う材料や作る時に使う用具の説明を聞いていよいよ調理開始です。
ちょっぴりドキドキしながら先生と一緒に大根を5回切ります。
- 「ねこの手にして・・・。」
- 「じょうずにきれた♡」
残り材料は役員のお母様方に切ってもらいました。

「がんばって!!やっぱり、お母さんは早いね~」
野菜の皮を観察したり、野菜の栄養についても先生から教えてもらいました。
- 「にんじんの皮、へびさんみたい」
- 「大根のにおいがする!」
全ての材料が切り終わり、いよいよお鍋の中に入れていきます。
みんなで一緒にお湯の量をはかります。

「4リットルもいれるんだって!」
そして、順番に材料を入れて蓋をして煮込んでいきました。
しばらくすると、グツグツと音が聞こえてきて、野菜に火が通ってきたみたいです。
お鍋の中をのぞいてみました。

「大根が透明になってきたね!」

「なんか、泡が出てるよ!」
アクに気づいた子どもたち。アクは野菜の渋みやえぐみであることを教えてもらいお母さんたちに取り除いてもらいました。これで、ますます、おいしい豚汁になりそうです。
完成まであと少し!お味噌をいれて仕上げに大根の葉っぱも少し入れて、最後に、1番大事な調味料!みんなの愛情もたっぷりいれました!もう少しだけ蓋をして煮込み・・・

「おいしくなぁれ♡」
お鍋の蓋をあけてみると・・・

「わぁ~✨すごい!いいにおい!」
おいしそうな豚汁が完成しました!
自分たちで作った豚汁の味は格別✨
- 「大根やわらかいよ!」
- 「すご~くおいしい♡」
- 「さつまいもあまーい!」
おなべはあっという間に空っぽになってしまいました。
自分たちで育てた大根を使って作った豚汁。少し苦手な野菜にも挑戦してみたりと食への興味へとつながったように思います。
これからが冬本番。栄養をたっぷりとって元気に過ごしていきたいと思います。