053-486-1010

ブログ

2025年05月15日

農園に出かけたよ②🌱

爽やかな風が吹き、園外に出かけるのが心地良い季節。今日は少し汗ばむくらいの良いお天気🌞になりました。子ども達は農園の野菜が気になる様子で、毎日、高さ比べの表を眺めながら「どのくらい伸びたかな?」「もう野菜できたかな?」と話しています。

何回か農園に出かけていますが、その度に新しい発見をして、みんなに伝え喜びを共有しています。

今日は今までとは少し違う変化がありました!まずは農園が変身していたこと!

「あれ!お家(風よけ)がなくなってる!」「なんか網がついてる!」「農園が変わってる〜!」と野菜たちの風よけが外れ、キュウリとトマトの棚ができていることに驚いていました。

毎回どのくらい生長したか、メジャーで測り発表しています。「どのくらい大きくなったかな…」とワクワクして聞き、「おぉ〜!」「すごい!」と大きくなったことを目で、数字で感じています。

そして2つ目の変化は野菜ができていたこと!「水やりをしながら、野菜を観察してみよう」とだけ伝え、先生は何も言わずに子ども達の発見を待ちました。

「これ見て!トマトの赤ちゃん!」「2つある!」「ふたごじゃん!」とみんなに

「これピーマンの赤ちゃんじゃない?」「どこ?」「ここ」と静かに発見したり

(スイカの発見は難しかったので先生がちょっとアドバイス😊)「わ!!!スイカ!!スイカできてる!!」と目を見開いて驚いたり

「虫がすごい飛んでる😓」「花が多くなった」「葉っぱが食べられてる」

それぞれにたくさんの気づきがあり、知識を増やしたり、喜んだり困ったり疑問に思ったり、様々な感情が見られ、農園の活動がとても充実した時間になっています。

 

ウリムシがたくさん飛んでいたことに気付いた男の子👦

「先生、消毒持ってきた?」と聞かれたので「ごめん、忘れちゃった…」と答えると、「この虫は葉っぱ食べちゃうんだからね!キュウリの赤ちゃんいるのにどうするの!」と怒られてしまいました💦野菜に対する愛情が強くなっていることを感じ、嬉しくなりました。