2025年06月26日年中
Eスイッチプログラム「いきものかくれんぼ🔎」
幼稚園のお庭にモンシロチョウがたくさん遊びに来るようになり、生き物に興味を持ち始めている子ども達。
中でも今大人気な生き物がダンゴムシです✨

「どこにいるかな?」

「僕、いるところ知ってるよ!」とダンゴムシ探しに夢中です。
《Eスイッチプログラム》
6月25日、年中組の子ども達がEスイッチプログラム「いきものかくれんぼ」に参加し、だんごむし博士の仲田先生にダンゴムシについてたくさんのことを教えて頂きました😊
はじめに海に住んでいる生き物や空を飛ぶ生き物、生き物の大きさなどについて確認していきました。

「海に住んでいる生き物は何かな?」
その後、ダンゴムシの大型絵本を見ながらダンゴムシの秘密を学んでいきました。

「黒くてピカピカしているのがオスで、背中に模様があるのがメスなんだね!」
「ダンゴムシは暗くてジメジメしているところが好きなんだ!」と、たくさんの学びがありました。
お天気も良くなったので、実際に自分でダンゴムシを探して、観察することに・・・。
一人一個、拡大観察器を貸していただき、早速ダンゴムシ探しスタート🔎
教えて頂いた木の下や湿った土、枯れ葉の下を探していくと、「いたいた!」と大歓声が!

「ここにたくさんいるよ!」
拡大観察器に入れて覗いてみると・・・

「ワ~!足がたくさんある!」

「模様があるよ!」とじっくり観察することができました。
自分でみつけたダンゴムシを使って実験のスタート!
☆ダンゴムシの綱渡り☆
綱の途中にツルツルした部分があるとダンゴムシはどうなるのかな?と観察していきました。
「迷ってるね!」「戻ってきたよ!」「僕のはツルツルしたところも歩いたよ!」と綱を歩くダンゴムシをじっくり観察していました。
☆ダンゴムシ迷路☆
今度はダンゴムシの迷路です。スタートからゴールまでぐんぐん進むダンゴムシや、ゆっくりゆっくり進むダンゴムシ。
ダンゴムシによってペースは様々ですが、どのダンゴムシもゴールすることができ子ども達も大興奮でした。
今回、ダンゴムシ博士にたくさんのダンゴムシの秘密を教えて頂いたことで、さらにダンゴムシに興味を持った子ども達。
たくさんのことを学ばせて頂いたダンゴムシは見つけた場所にかえしてあげ、命の大切さも感じていきました💛
今回学んだことを踏まえ、さらに興味がわいたり疑問を調べられるよう環境を整えながら、様々な生き物にも興味をもてるようにしていきたいと思います。