053-486-1010

ブログ

2025年10月07日

お芋ほり🍠

今日は夏に戻ったような暑さでしたが、年長組が秋の味覚🍠お芋ほりを楽しみました。

苗を植えたのが夏休み前、手に乗せられるほどの大きさだった苗が、畑からはみ出すほどに伸びました。途中、夏の酷暑に負けるのではないかと心配しましたが、植物の強さを実感。なんとか持ちこたえ、収穫できるまでに育ってくれました。

幼稚園の畑は土が硬くて、なかなか掘り進めることができないけれど、年長組さんは根気強く、一生懸命お芋を掘ってくれました。

「ちょっとグラグラしてきた……」

「このお芋大きい!」「折らないように掘りたい!」「足がいたい~💦」

「すごいつながってるんだけど~」

「じゃ~ん!!」

「掘れた!!」

そして、掘り起こしたお芋は「う~ん、中くらいかなぁ」と悩みながら大、中、小に仕分けしていきました。

先週の金曜日には土の中の芋の姿を想像して絵を描くクラスもありました。

どんな風に土の中で育っているのか、縦に伸びているのか、横に伸びているのか…1つの苗に何本ついているのか…。たくさんの想像をして、挑んだ芋ほり。

「(お芋)縦になってたー!」「何個だったかな…5個くらいついてた」と答え合わせをしたり、友だちと大きさを比べたりとお芋ほりを存分に楽しむことが出来ました♪

収穫したさつま芋はお土産に家庭に持ち帰ったり、キッチンで調理してもらって給食で美味しく頂きたいと思います😊

お手伝いに来てくださったPTAの役員さん、暑い中子ども達の補助をしてくださり、ありがとうございました。