2023年02月03日園の様子
節分👹
今日は節分👹


昨年の経験から節分が近づいてくると「鬼くる?」「鬼きたら泣いちゃう・・」と子ども達から鬼の話題が出ていました。
節分の由来を学んだり、鬼の製作、鬼にちなんだゲームをしたりと、各クラス鬼にちなんだ活動をしながら節分の日を楽しみ半分、ドキドキ半分で待っていました。






前日には、鬼をやっつけるために鬼が苦手な豆を手作りし、いつ鬼がきても退治できるように準備をしていきました。
当日は「袋持ってきたよ!」とお菓子まきを楽しみにしている子や「鬼怖い~!」「私、鬼がきたら泣くよ💦」と不安気の子もいて、朝から豆を握りしめ、準備万端の子も!みんなソワソワしている様子でした。
いよいよ豆まき会!
お菓子を入れる袋をポケットに入れ、豆を握りしめる子ども達。自分の心に住んでいる泣き虫鬼や怒りんぼう鬼など自分が直したいことを鬼にたとえ「頑張ってやっつけるぞ!」と気合を入れていると、どこからともなく足音が・・・👣
泣いたり、逃げたり、大騒ぎしながら一生懸命鬼に豆を投げる子ども達。

「キャァ~‼ 👹が来たぁ~💦」


少しずつ鬼が弱っていくと一段と頑張って豆を投げ、ついに鬼退治に大成功!
泣き顔にも笑顔がもどり、お菓子まきのスタート!

「鬼は外!」「福は内!」

「わぁ~!早くひろわないと😊」

満2、満3歳児のお子さんも頑張ってひろいます

「たくさん拾えたよ😊」
夢中になってお菓子をひろっていました。
鬼退治をし、安心したところで、今日の給食は節分の行事食、野菜とイワシ団子の洋風煮と鬼カレー。ケチャップで顔を描き、自分だけの特別な鬼カレーの完成!

あっという間に完食し大満足でした。

ふと、「お家にも鬼がきたらどうしよう~」と心配する子も。
ご家庭ではどんな節分となりますでしょうか…。
