2021年12月10日年長
静電気大実験⚡
寒い日も少しずつ増えてきました。子どもたちは冷たい風に鼻を赤らめながらも、園庭マラソンやなわとびなど冬ならではの遊びを楽しみ、毎日元気に遊んでいます!
12月9日には、乾燥している冬ならではの現象、「静電気」の実験を行いました。
最初はフリース素材の布で髪の毛を擦り、自分の髪の毛で静電気を体験していきました。静電気がホワホワと発生する感覚や髪の毛が布にくっつく様子を見て楽しみました。
「髪の毛が立った~~!!!」
「見て見て!私のはどうかな~?」
「静電気ってなんで起こるんだろう…」と疑問を持ち、興味を示す子ども達。プラスの電気とマイナスの電気が移動して静電気が発生するという仕組みを知り、知識を深めていきました。
さあ、いよいよ静電気の実験です!今回は3つのコーナーを用意しました。
①下敷きで髪の毛をこすってみよう!
下敷きで髪の毛を擦ると…
「すごい!立ってる!」
②発砲スチロールを動かしてみよう!
プラスチックのカップに発砲スチロールを入れて振り、布でこすったクリアファイルを近づけると…
③風船で静電気クラゲを浮かせてみよう!
細く裂いた鈴蘭テープと風船を布でこすり近づけてみると…
「近くにいるお友達の体にくっついちゃう!」
静電気実験の後には○×クイズ!
「セーターを脱ぐときにパチッとなるのは?」「雷が発生するのは?」など静電気の仕組みを思い出し、身近に起こる静電気の現象について振り返りました。


そして最後は…雷電コップでビリビリ実験!
アルミ箔を巻いたコップに静電気を溜め、数人で手を繋いで輪になって回路を作り、全員に静電気を流すという実験を行いました。
「痛かった!」
「心臓までピリッてきた!」
「手をつないだだけなのに!」と大興奮の子ども達でした!
目に見えない静電気を実験を通して体験し、ますます興味を持つことができました。今回の実験以外にも静電気はいろいろな場面で体験する事が出来ます。また、子どもたちと一緒に身近な静電気を見つけていきたいと思います!
担当:保育実践リーダー(環境)
育ちの姿:思考力の芽生え、自然との関わり、言葉による伝え合い、共同性