2022年11月30日年長
電車教室🚃
昨日のひどかった雨も上がって、今日は年長組さんが遠州鉄道の電車、通称“あかでん”の電車教室に出かけました。
年長さんになったら乗れる!と楽しみにしていた行事の1つです。


新浜松の駅に到着すると、すぐに駅員さんが出迎えてくれました。
切符の買い方をパネルを使って丁寧に教えてくださった後は、本物体験!自分でお財布からお金を出して、切符を買います。
持たせていただいた240円を握りしめて、ボタンを押す、お金を入れる、切符を取る・・・ひとつひとつ確認しながら、みんな真剣な表情です。

- 「このボタンをおすよ」
- ちゃんと入るかな・・・

駅員さんに見守られながら、しっかり買うことができました。
そしていよいよホームに向かいます。ホームに上がってすぐに目の前に停車していたあかでんが目に入りました!

「これに乗るの!?」「うわー!すごい!」「かっこいいー!」とあかでんに乗ったことのある子も、ない子も、みんな歓声を上げていました。
ただ、乗るのはこの電車ではないよ(これまたラッキーなことにたまたま入ってきていた電車🚃でした)
さあ!ついに乗車です!目の前にきた電車の迫力にドキドキ😲しています。
湖東幼稚園で2車両を貸し切り!電車に乗って終点『西鹿島駅』を目指します。



車内から眺める景色は次から次へと変化し、みんな外の景色に夢中です。
浜松城が見えたり、色違いの電車が見られたり、高いところを走っていたと思ったら、いつの間にかお家の横を走っていたり・・・。今日はお天気も良かったので、ラッキー富士山🗻が見られました。
- 「富士山どこ!?」
- 雪化粧をした富士山
- 「緑の電車〜」
- 「機関車?トーマスじゃん!」」
- あかでんガイドブック📖
- ちゃんとお勉強しました
車内では車掌さんがたくさんのお話をしてくださいました。
駅の名前、電車の種類、電車クイズ、車内のマナー、とてもためになるお話ばかり。
住宅の中を走る時は電車の音が静かになる箇所があること、優先席のつり革の色はオレンジ色など、知っておきたいことがたくさんでてきました。

切符は記念にプレゼントしていただき、お財布に入れて大切に持ち帰りました。
お家で見たもの、聞いたこと、楽しいお話をぜひ聞いてみてください。

駅員さんとお別れ・・・😿最後の園バスまで見送ってくださいました。楽しいお話をありがとうございました!

👮「幼稚園やお家でたくさんお話してね。それが1番嬉しいよ☺」

